
今朝も早朝から、お出かけ。
レッドアロー号に乗り、秩父へ。
秩父からバスに乗り換え、三峰山山頂の三峰神社へ。
ひんやりとした山の空気がいい気持ち~
標高1100mの山の上は紅葉が始まっていました。

三峰神社に前回来たのは数年前のお正月で、
道路も渋滞、参拝に来られている方も多かったのですが
平日の早い午前中、ゆったりとお参りできました。
(それでもバスは満員、車で来られている方も大勢いらっしゃいました)
三峰神社の鳥居は珍しい三ツ鳥居。
(奈良の大神神社も三ツ鳥居)
狛犬ではなく、こちらは狼の像が祀られていて
オオカミが神の使いとして大切にされています。

境内はとても広く、
樹齢数百年の杉並木が続きます。
歩いているうちにリラックス。

随身門は約200年前に再建された仁王門にあたる門。
赤、グリーン、金と色鮮やかで、
目をひきます。

拝殿でお参りを。
色鮮やかな彫刻がすごい。
拝殿横の石畳には水をかけると浮かんでくる
龍神様がみえるのですが、
今日もくっきりと。

樹齢800年と言われているご神木。
下から上を見上げると圧倒されます。
こちらのご神木は触れることができて
触れることで良い「氣」が頂けます。

本殿、拝殿脇の木々は黄色や赤に色づいて。

前回お参りした時にもとても印象的で記憶に残っている遥拝殿。
正面には、三峰神社の奥宮がある妙法ケ岳山頂が遥拝できます。
奥の院までは片道一時間半だそうで、
いつかチェレンジしてみたいです。

遥拝殿からの景色が感動的。
階段を登ると、ぱぁっと開けるこの景色に皆さん
「わぁ~」っと声をあげていました。
その気持ち、わかる、わかる!
目を閉じて、深呼吸。
ふぅぅ~

お昼をまわり、まもなく乗りたいバスの時間。
お腹が空いたので、名物 いもでんがくというのを
頂きました。これが美味しかった!
ただのじゃがいもに味噌をぬっただけかな~と思っていたら、
違いました。
説明書きをよく見ると、奥秩父特産の中津川いもというお芋だそう。

久しぶりに山の空気を吸って、リフレッシュ。
三峰神社はやはりとても好きな神社です。
父から聞いた話によると、私のひいお爺さんがこちらに石灯籠を
寄贈していたそうで、後から聞いてびっくりしたご縁も。
またお参りに来よう!
バスに揺られ、山道を下り、約1時間ちょっと。
秩父駅へ戻ってきました。
もう一つのお目当、珈琲とカレーの店 カルネさんで遅いランチ。
カレーがあって良かった!
途中で食べずに我慢したのはこちらのカレーが楽しみだったから。

今日は二種類盛りカレーに。
辛さは程よく、スパイシーで美味しい!
食べているうちに体もポカポカ〜
ペロリと頂きました。

丁寧に淹れられたコーヒーがまた美味しいのです。
ブレンドも2種類あり、ソフトタイプとストロングタイプが。
それぞれ1杯づつお願いしました。
美味しいカレーとコーヒーを頂き、そしてカルネのご夫妻ともおしゃべり。
こうやってひょっこり寄れるお店があるのも嬉しいです。
秩父神社にもお参りして、街中を散策。
秩父にお住まいのお客様から、今度秩父に行った際にはぜひ!とお勧め頂いた、
ジェラート屋さん。

お勧め通り、とっても美味しいジェラートでした♪
(教えて頂いてありがとうございます♪)
秩父は、とても歴史が古いところで、まだまだ見所もたくさんあり、何度でも訪れたいところです。
電車に乗って、ふらりと出かけれるところもいいです。
連休を頂いてリフレッシュ!
八重樫茂子さんの織物展も、もうすぐ。
またいろいろご紹介していきたいと思います。
- 旅
-
-
プロフィール
Author:Ékoca
恵比寿の雑貨店 Ékocaの日記
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する