ura-ekoca






ミモザの日 :: 2023/03/08(Wed)





3月8日、今日はミモザの日。
先日のおやつ、シヅカ洋菓子店さんのシュークリーム♪
三田のシヅカさんの近くのホームセンターがびっくりする空間で、
思わず寄ってしまいます。
(スノードロップの苗を買いましたー)

そろそろ動き始めなくてはーということで
今のうちに歯医者さんへ検診に行ったり、時間がある時には歩くために
あっちこっち歩きにー





先日は、ゆきちゃんと一緒に自然教育園へ。
身近にバードウオッチング仲間がー
何度かちゃんとバードウォッチングの会に参加したことがあるというゆきちゃん。
バードウォッチングの先輩だー



233emozu2.jpg



233i9274re.jpg


モズのメスを発見!
もふもふとして可愛かったです♪
(2人の写真はゆきちゃんのだんなさんが撮ってくれていた^^)
鳥がいそうな場所などを教えてくれたり、さすが先輩!
とっても楽しかった♪



233e3587.jpg



昨日は天気がよく暖かかったので、お弁当を外で食べようとお台場の都立 潮風公園へー
(毎日お昼のメニューを考えるのも大変なので店の時のようにお弁当を朝作ったりします)

平日、人も少ない公園。ずっと工事をしていたところの一部の工事が終わっていて、
しおかぜ橋が通れるようになったようで、歩いて行くとその先に「東京国際クルーズターミナル」が。

この日は入港する客船もなく、とても静かでしたが、中を見学。



233e3575r.jpg


233e_3577 (2)



吹き抜けの気持ちいい空間。
海外からの大きなクルーズ船がここに来るんですねー
多摩産の木材が使われているそうで、イスやソファなどの家具も素敵でした。
船旅、してみたいなぁ^^



233e3611a.jpg



潮風公園でお弁当を食べ、お台場海浜公園のほうまでぐるりとしてみると、
早咲き桜とレインボーブリッジ。
レイボーブリッジの奥には東京タワーも。
(お弁当の箸を忘れてさ~大変!これもいい思い出^^)



233e3618 (2)



砂浜ではゆりかもめが日光浴。
人が近づいても全然逃げませんー

潮風公園にはほとんど人がいなかったのですが、お台場海浜公園には
外国人の方たちがたくさんー
初めてレインボーバスというレインボーブリッジを渡って品川までいく
路線バスに乗って帰ってきました。



233e3679.jpg



今日はお弁当を持って動物園(笑)
久しぶり、横浜のズーラシアへ。
ズーラシアでしか見られないかわいいセスジキノボリカンガルー



233ee3708.jpg


あまりのポカポカな陽気にのびーをしてくつろぎ中のミーアキャット♪
今日はホントに暖かでしたー





いろいろ歩きまわった2月~3月。
近場のお出かけも新たな発見があったり、面白かったです♪
こんな時間の過ごし方もそろそろ終わりー
次に向かってー

今までのご縁でまたお仕事をご一緒させて頂くことなどがありましたら
こちらでもお知らせしたいと思います。
少し先(かなり先!?)になるかと思いますが、たまーにのぞいてみてくださいませ!


  1. 旅・おでかけ


3月 :: 2023/03/04(Sat)

233e3504.jpg




あっという間に3月です。
朝の公園、河津桜に続き、カンヒサクラがそろそろ満開に。



233e3503.jpg



下向きに咲く、濃ーいピンクの桜。
次はいよいよソメイヨシノの番ですが、まだもう少し先でしょうか。






朝ごはんを食べ、自然教育園へ。
今回もカメラを忘れずに持って出かけましたが、池にはカワセミさんはおらず・・・

ぐるりと回っていると違う池のところで長いレンズのカメラをお持ちの方が
カシャカシャと写真を撮られていました。
そっちのほうを見てみるとー



233ee3492.jpg



枝に名前の知らない鳥がとまっていました。ベージュ系だし、うぐいす??
その方に「この鳥はなんですか?」と伺ったら「ジュウビタキのメスです」と
教えてくださいましたー
「オスはもっときれいな色合いですが、これはメスです」と。
鳥好きさんは親切な方が多い^^
名前は聞いたことがありますが、見るのは初めてー



ジュウビタキ233



写真を大きくしてみたら、メスもなかなかきれいな色合いです^^
少しづつ鳥の名前も覚えられるかなー




233e4e3517.jpg



午後は芝・増上寺方面へ。
増上寺でのお参りも一年ぶりー
隣には東京タワー、空が広くて気持ちいいです。
外国人の方たちも多くいらしていました。



233e3522.jpg



隣の芝生の庭園からの東京タワーが一番好きな景色。
ちょうど早咲きの桜が咲いていて、この季節ならではの1枚。


近くには伊勢神宮と同じ、天照皇大御神、豊受大神の二柱を主祭神として祀る
東京のお伊勢さん 芝大神宮もあり、こちらにもお参りしてきました。


このあたり、なんだかあっちこっちの道路脇に仮設のテントやトイレを準備をしていたり、
警察官も多いなぁーと思っていたら、明日の東京マラソンの準備だったようです。




増上寺に行く前に立ち寄った新橋。
食べたかった森奈良漬店さんのきざみ奈良漬を買いにー
森奈良漬店を教えてくれた方が新橋の奈良まほろば館で売ってたよーと
教えてくれたのを思い出してひとつ先の新橋まで。




233e3531 (2)



また食べられるー
酒粕ごと頂く、刻み奈良漬。私はこれがツボでした♪
(酒かすを洗い流さない・・)




233e3527.jpg



千葉の味噌ピーと大好きなごはんの友が2つ並んで超うれしー
酒粕に味噌、どちらも発酵食品、花粉のこの季節
きっと効くに違いない!?


新橋から増上寺まで、歩けそうだったので歩いてみましたが
通ったことがなかった道、新たな発見があって楽しかったです。



  1. 旅・おでかけ


海温泉 館山へ :: 2023/02/28(Tue)





2月の楽しみ。
伊香保の山温泉に続き、今度は海温泉へ。
朝体操をしてから、お昼ごろの高速バスに乗り、千葉・館山までー
快晴!陽射しも強く、館山はもう春でした♪



232e3373.jpg

232e3380.jpg



早速海辺を散策。
風も温かく、2月とは思えませんー
波も穏やか。水面もキラキラ。
オフシーズンの静かな海。
山もいいですが、海もやっぱりいいです^^



232e3378.jpg


232e3388.jpg


海の向こうに富士山が見えるのです。
写真に撮るとうっすらとしか見えませんが、肉眼ではもう少しくっきりと見えます。
昨年も2月に来たのですが、この景色が見たくてまた今年もー
この海を見ながらの温泉も最高です♪



232e3398.jpg



日の入りの時間が近づくに連れ、刻々と空と海の色合いが変わってきます。



232e3403 (2)



232e3407.jpg



232e3414.jpg



232e3416.jpg



ため息が出る美しさ。
このなんとも言えない夕暮れの色合いの移り変わりを見られただけでも満足。
晴れてくれてよかったー

この景色を見ながら夕食を頂き、温泉に入っていつも通り早々に就寝(笑)




232e3435.jpg


翌朝もいつも通りに目覚め、まずは朝の温泉にー
カーテンを開けると今日も快晴!
うっすらと富士山も見えています。
朝の海上には海鳥たちが多く飛んでいました。



232e3434 (2)



温泉の後は海岸沿いを歩いて散歩。



232e3428.jpg



近くの神社にもお参り。
鳥居をくぐったら、なんと♪うぐいすが鳴いているではありませんかー
一羽ではなく、2羽いるようできれいな歌声を交互にきかせてくれました。
もううぐいすが鳴いているとはー
さすが南房総~


232e3467 (2)



朝ごはんを頂き、チェックアウト。
帰りのバスの時間まで少しあるし、天気もよく暖かだし、
館山駅まで行ってレンタサイクルを借りることにしました。
奈良旅でレンタサイクルを借りてから、レンタサイクル好きに!?



232e3443 (2)




自電車を借りて向かった先は木村ピーナッツさん。
館山好きの妹家族に教えてもらったお店で昨年来た時に
ここで食べたピーナッツソフトクリームが食べたかったのです^^
ピーナッツやピーナッツ味噌も美味しいのでお土産にー



232e3448.jpg



渚の駅へ寄ったり、海岸沿いをサイクリング。
こっちのほうの海岸沿いは初めてー
桟橋の先、遠くに富士山♪という素晴らしいロケーション!



232e3458.jpg



南房総といえば!菜の花ー
あっちこっちに菜の花が咲いていました♪
2月でこれだけ楽しめるのですから、暖かな季節になったら
最高だろうなぁー
(その分、人も多くなりどこも混むのでしょうが・・・)



232E9238.jpg



自転車を返し、お昼は地魚が食べられるお店で地魚お刺身膳をー
お刺身はムツやワカシ、初めての「オジサン」
オジサンという魚がいるというのも初めて知りましたが、
オジサンのお刺身、弾力があってとても美味しかったー
どこかでまた「オジサン」のお刺身が食べられる機会があったら
迷わず注文します^^

美味しい魚も食べられ、海温泉も満喫してきましたー
海、山、どちらの温泉もそれぞれいいなぁ。




232e3472.jpg



散歩中に拾ってきたシーグラスや貝殻。
気になる色合いや形のものもみつけると拾ってしまいます。
ガラスのこのマットな質感も好き。
しばらく飾って楽しんで、何にできるか考えよう♪



  1. 旅・おでかけ


初めて・・・は楽しいな。 :: 2023/02/25(Sat)





今朝はカメラを忘れずに自然教育園に行ってきました。
カワセミさん、あの池の枝に、今日もとまっているかなーと楽しみにしていましたが、
あらまぁ、姿は見えず・・・
そんなものですねー



232e3335 (2)



そのかわりに??、かわいいシジュウカラが飛んできてくれました♪



232e3351.jpg



隣の庭園美術館の庭には、沈丁花が咲き始め、とてもいい香りー
ロウバイ、水仙、フリージア、そしてこの沈丁花、春の大好きな香り。




232i9111.jpg



昨日は午後から初めて豊洲へ。
こういうところだったのかー
ショッピングモール、お店もたくさん、何でも揃っているのにびっくりー
海沿いの公園は空も広くて気持ち良かったです。
また来ようー

今日も午後はこちらも初めての初台 オペラシティへ。
NTTインターコミニケーションセンターで開催されている
「8Kだから見えてくるルーブル美術館」へ。

8K映像でみるルーブル美術館の名品。


232i9120.jpg


原寸大、8K映像ならではの拡大したところも見られました。



232i_9119 (2)



ヤン・ファン・エイク「宰相ロランの聖母」
この絵は凄かったー
たぶん実物を先に見ていたら、こんなに細かなところまで描写されているとは
気づかなかっただろうなぁーと思いました。
原寸大の絵はそんなに大きくないのに、どうやってこんなに細かく描けるの!?
(背景の橋の上の人々までとても細かく描かれていましたー)
装飾品のキラビヤかさもまるで本物のような輝きー

身近にルーブル美術館体験。
いい予習!?ができ、いつか実際に見られる日がくるといいなぁ~と
願いながら楽しんできました♪

初台のオペラシティの中も入るのは初めてでしたー


  1. 旅・おでかけ


鳥の日!? :: 2023/02/23(Thu)





朝は雲が多く、どんよりとしたお天気でした。
祝日だし、人が多くなる前にーと自然教育園へ散歩に。
まさか!?と思いましたが、先日と同じ池の同じ枝にカワセミがとまっていました。この枝がお気に入りの場所なのでしょうかー
またしてもカメラを持たずに来てしまった^^
残念ー

午後から雲が晴れて青空にー
家にいるより外に出たほうが暖かいしー節電、節電(笑)と、
午後は林試の森公園へー

河津桜の木が数本あるのですが、花が満開♪
ここの一角だけピンクの別世界。


232e3272.jpg



河津桜の木の下にはシートを敷いてお弁当を食べている方たちも
たくさんいらしていて、一足先に皆さんお花見を楽しまれているよう♪
写真を撮っている方もたくさん♪



232e3311.jpg



やっぱりいたいた!
花の蜜が大好物だというメジロたちがたくさん来ていました。
今度は忘れず、カメラを持ってきてよかった(笑)



232e3307.jpg



花から花へと小刻みに移動しながら蜜を吸うメジロたち。
素早いのでカメラで追っかけるのも大変ー

それでもやっぱりこの愛らしい姿は追っかけたくなりますー

シートを広げてお弁当を食べていた子供たちが「わー あれ!大きなメジロ!?」と騒いでいましたが、メジロにまぎれて、大きな緑の鳥がー



232e3268.jpg



同じ緑色ですが、メジロの数倍の大きさー
野生化したインコのようです。



232e3324.jpg



インコは蜜を吸うというより、花の根本からすごい勢いで食べていきます。
花びらの部分は食べないのか花びらがどんどん下に落ちてしまいます。



232e3323.jpg



いつのまにかもう1羽ー
この勢いで花をつままれてしまったら・・・・・・・
ちょっと複雑な気分ですが、インコにとっても大事な美味しい食料なんだろうなー

昨日2月22日は猫の日だったそうですが、私は今日、鳥にたくさん会った一日でしたー



  1. 旅・おでかけ
次のページ