ばたばたとしているまに8月も終わりです。
連日の暑さも八重樫家から頂いた、まんまるとでっかい梅干でなんとか乗り切っています。
(この梅干し、ほんとに大きくて、美味しいんです。もうすぐなくなっちゃう~)
ゆみさんの作品展も終わり、ちょっとのんびり?と思いましたが、
秋からの企画展や作品展の準備など、次から次へと・・・
サイトでもお知らせしましたが、9月は戸田文浩さんの作品展を開催します。
先日、工房におじゃましてきましたが、
今回の作品展では、また新たに土づくりからはじめられたそうで
工房にも乾かしている途中の原土がありました。
やきものに使われる土というのは、やきもの用に使いやすいよう、
ある程度、練られたり、ブレンドされたりして、
例えば信楽の土などとして売っているそうなんですが、
今回の新作は、土自体がオリジナルブレンド。
原土を乾かし、叩いて、砕いて、ふるいにかけ・・・踏んだり、
また練ったり、違う土を混ぜあわせたりして、土から作られているそうです。
土の粒子の大きさや練りの加減など、納得のいく焼きあがりの作品になるまでは
手間も時間もかけられたと思うのですが、
「時間はかかりますが、自分でやきものを作っているという実感が得られたのが嬉しい」と
おっしゃってたのが、とても印象的でした。
どこに自分が作る喜びを感じられるかは、作り手それぞれだと思いますが、
今、戸田さんが向き合いたいことの1つは、土づくりなのだそうです。
ぜひ9月22日からの戸田さんの作品展、お楽しみに!
お店には秋の第一弾として、木星社さんの新作靴下が入荷しました。
秋冬の新作ですが、リネンの靴下です。
木星社のとくもさんからも「またいい靴下ができましたよ!」と
お知らせを頂いて、楽しみにしていたのですが、
こちらもとくもさんの思いがたくさんつまった新作です。
木星社 とくもさんのブログはこちら
私も早速、発色がとてもきれいな赤の靴下を!
この赤のトーン、とても好きです。
7色展開なので迷いますが、ツートンもいいなぁ。
メンズのクルー靴下も入荷しました!
こちらも木星社さんならではの、さらっとした履き心地で
ぜひ男性の方にも木星社さんの靴下の履き心地
実感して欲しいなぁと思います。
お店にも並んでおりますので、ぜひお手にとってご覧ください!
(メールオーダーサイトにもご紹介しております。)

先日、村上みゆきさんから頂いたドライライチ。
初めて食べました~
干しブドウみたいだけど、味はやっぱりライチ。
不思議~(珍しいもの、ご馳走さまでした!)
- 日常
-
-
次のページ
プロフィール
Author:Ékoca
2022年12月末閉店致しました。
Ékoca店主の続日記
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する