
かご展が始まり、初めての週末。
今日も多くのお客様にご来店頂きまして、ありがとうございました!
あっというまの1週間。
休み明け、3月1週目も引き続き展示しますので
よろしくお願いします!
かごのご紹介。
船橋さんの一本持ち手の持ち手付きかご。
手前は八つ目編みのA4サイズが入るバスケット。
奥はござ目編み。

こちらはあけびの大きなサイズの手提げかごで
B4サイズの大きさも入るくらい大きめサイズ。
マチもしっかりあるので、運動会のお弁当や水筒もたっぷり入りそう!
野菜の買い出しにも重宝しそうです。

大きいサイズですが、模様部分はあけびのつるを半分に割って編んだタイプなので
その分軽くなっています。

こちらは縦と底部分、フチがあけびで、横がやまぶどう。
あけびとやまぶどう、あけびとくるみなど、2つの素材を合わせたかごは
毎回いくつか並びますが、このスタイルのかごは初めて。

あけびと組み合わせることでちょっとモダンな感じに。
素敵ですよね~
明日は定休日の為、お休みを頂きますが、
休み明けも引き続き、かごの展示を致しますので
どうぞよろしくお願いします!

そして、昨日こちらでもお知らせしました、
焼き締めのビーズアクセサリー。
焼き締めのうつわを作られている松本かおるさんが昨年末の個展の際に
つけられていたネックレスが素敵で、こちらでもご紹介しましたが、
美術作家のご主人、山上渡さんが作られ、かおるさんが焼いたものだそう。
お客様からもお問い合わせ等を頂いていたので、今回お二人のユニット
「watoka(ワトカ)」作品として作ってくださいました!
ネックレスは大きめの玉と小さめの玉のもの、
長さも長めと短めが。

土で小さなビーズを作るのは山上さん。
(小さくてきれいな玉を手で作るのは、これがまたなかなか難しいのだそう。)
いろいろな色になるよう、窯のいろいろな位置などに
窯詰めして焼くのはかおるさんの担当だそう。
こちらはブローチタイプ。
かごにあわせたり、
ショールを留めたりするのにも良さそう!

こちらはブレスレット。
伸縮性のある糸で留められています。
こちらも大玉、小玉タイプのものが。

身長に合わせて(笑)
私は大玉タイプが欲しい~

ネックレスのロングタイプ(小玉)
色合いもそれぞれ違います。
色付けしたわけではなく、焼き締めなので、それぞれ土そのものの色。
窯の位置や焼き方で、この色の違いがでるそうです。
焼き締めのうつわのように、こちらのアクセサリーも
付けたり、手で触っているうちに
表面がしっとりしたり、育っていくのではないかなぁと思います。
焼いてあるので、見た目より軽いんですよ~
気になる方、ぜひお手にとってご覧ください!

そして、こちらもひつじまつりの際にご好評いただきました
ひつじ柄のバッグが再入荷致しました!
北欧のハーフリネンのかわいいbag。
マチ有の持ち手が長いタイプも入荷しました!

短い持ち手タイプも再入荷。
お店に並んでます!
休み明け、月曜日は営業致しますので、
どうぞよろしくお願い致します。
- イベント
-
-
次のページ
プロフィール
Author:Ékoca
2022年12月末閉店致しました。
Ékoca店主の続日記
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する