ura-ekoca






木に会いに :: 2015/05/31(Sun)

IMG_4629.jpg


雨の予報でしたが、良いお天気になりました!
それにしても暑かった~

今日は、うつわの熊田さんが「面白かったので、お薦め!」といっていた
展示を見に行こうと張り切っていたのですが、
今日が最終日、予想以上に混雑しているようで
無理をせずに断念。

その変わりに、散歩をしながら、近場のいろいろな木に
会いに行ってきました。

まずは「林試の森」へ。
夏のような強い陽射しに、クラクラとしそうでしたが
木陰はさわやかな風が吹いて気持ちいい~


私の好きな大きな、大きなプラタナスが並ぶ小径。
(下のほうに小さく見えるのが人。1cmくらいに見えますよね~)


IMG_4600.jpg


何度も登場しているこの公園は、
元林業試験場の森。
国産、外国産のいろいろ樹木を見ることができます。


IMG_4618.jpg


松ぼっくりのような実をたくさんつけている木。
「コウヨウザン」という木だそうで、中国やベトナム南部に分布。
日本には江戸時代末期に渡来したそうです。
コウヨウザンのまわりの木陰では気持ち良さそうに
お昼寝している人も。
しばらく座って休んでいると、確かにウトウトしそうでした~

ただ今開催中の「木使い展」に並ぶ、作品に使われている木も
いろいろな木の種類が並んでいて、初めて聞く名前の木も。
国産の木だったり、もともとは海外の木だったものが
日本に渡って、日本で育った木を使ったり。
海外産の木を使ったものもあります。
調べてみると木のルーツも様々。



IMG_4646.jpg


江籠さんの作品で多く使われているのがクルミ。
ファーストスプーンやボウル、お皿にもクルミの木のものがありました。


IMG_4645.jpg


十勝の木のうつわさんや、オケクラフトさんのアイテムに
使われていて、私も「エンジュ」と聞くと、色味や木目の表情が頭に浮かぶようになりました。
好評だったオケクラフトさんの三方にも、エンジュがありました。
「延寿」という当て字で縁起の良い木とされているそうです。



IMG_4634.jpg


今回並んでいる、岩本忠美さんの漆のお椀やマグなど、
ほとんどの作品の木地となっているのが、こちらのヒノキだそう。
(岩本さんの作品の木地はその時、その時で違います)




IMG_4636.jpg


こちらは昨日もご紹介しました、シラカバシリーズの白樺。
細くてひょろっと上に伸びていました。


IMG_4637.jpg


「マサキ」の看板に、
Yと「江籠さんは、苗字にも名前にも木の名前があるんだねぇ」と(笑)
(エゴノキというのもありますものね)


IMG_4604.jpg


木を見に行ったのに、初めてへびにも遭遇!
歩道を悠々と横切り、反対側の木に登っていきました~
「林試の森にいる生き物」の看板の中に
「アオダイショウ」というのもあったけれど、
まさかお会いできるとは~
もう何度も来ているけど、初めて。
長~くて、結構な大きさでした。
突然出てきたら、ビックリするだろうなぁ~


IMG_1543i.jpg


林試の森の次は、古いオリーブの木に会いに。
近所の再開発地域のシンボルツリーとしてやってきた
樹齢約400年と言われている、オリーブ。
はるばる一年がかりでヨーロッパから船でやってきたそう。
(植物ハンターさんが連れてきたそうです。)
すごい木ですね~この地で成長してくれるといいなぁ。
オリーブは平和と繁栄の象徴の木だそうで、
果樹としては最も長生きする樹木と言われていて、
長寿の樹としても知られています。

お店には、コバヤシユウジさんのオリーブ木の豆皿が
並んでいます。

先週木曜日から始まった木使い展も今週土曜日まで。
まだまだいろいろな木を使った作品がご覧頂けます!


IMG_4578.jpg


明日は福岡・糸島からDDFの酒井さんが来てくださいます。
平日ですが、お時間合いましたら、お話し聞きにいらしてください!
好評のトングも追加をお持ちくださいます。


IMG_4585.jpg


パンケーキナイフも好評!
使ってみると納得です。


木使い展、引き続き皆様のご来店、
お待ちしております!







IMG_4598.jpg


暑かったので、この夏初めての冷やし中華。
そろそろスイカも解禁かなぁ~


  1. 日常
次のページ