ura-ekoca






3月 :: 2023/03/04(Sat)

233e3504.jpg




あっという間に3月です。
朝の公園、河津桜に続き、カンヒサクラがそろそろ満開に。



233e3503.jpg



下向きに咲く、濃ーいピンクの桜。
次はいよいよソメイヨシノの番ですが、まだもう少し先でしょうか。






朝ごはんを食べ、自然教育園へ。
今回もカメラを忘れずに持って出かけましたが、池にはカワセミさんはおらず・・・

ぐるりと回っていると違う池のところで長いレンズのカメラをお持ちの方が
カシャカシャと写真を撮られていました。
そっちのほうを見てみるとー



233ee3492.jpg



枝に名前の知らない鳥がとまっていました。ベージュ系だし、うぐいす??
その方に「この鳥はなんですか?」と伺ったら「ジュウビタキのメスです」と
教えてくださいましたー
「オスはもっときれいな色合いですが、これはメスです」と。
鳥好きさんは親切な方が多い^^
名前は聞いたことがありますが、見るのは初めてー



ジュウビタキ233



写真を大きくしてみたら、メスもなかなかきれいな色合いです^^
少しづつ鳥の名前も覚えられるかなー




233e4e3517.jpg



午後は芝・増上寺方面へ。
増上寺でのお参りも一年ぶりー
隣には東京タワー、空が広くて気持ちいいです。
外国人の方たちも多くいらしていました。



233e3522.jpg



隣の芝生の庭園からの東京タワーが一番好きな景色。
ちょうど早咲きの桜が咲いていて、この季節ならではの1枚。


近くには伊勢神宮と同じ、天照皇大御神、豊受大神の二柱を主祭神として祀る
東京のお伊勢さん 芝大神宮もあり、こちらにもお参りしてきました。


このあたり、なんだかあっちこっちの道路脇に仮設のテントやトイレを準備をしていたり、
警察官も多いなぁーと思っていたら、明日の東京マラソンの準備だったようです。




増上寺に行く前に立ち寄った新橋。
食べたかった森奈良漬店さんのきざみ奈良漬を買いにー
森奈良漬店を教えてくれた方が新橋の奈良まほろば館で売ってたよーと
教えてくれたのを思い出してひとつ先の新橋まで。




233e3531 (2)



また食べられるー
酒粕ごと頂く、刻み奈良漬。私はこれがツボでした♪
(酒かすを洗い流さない・・)




233e3527.jpg



千葉の味噌ピーと大好きなごはんの友が2つ並んで超うれしー
酒粕に味噌、どちらも発酵食品、花粉のこの季節
きっと効くに違いない!?


新橋から増上寺まで、歩けそうだったので歩いてみましたが
通ったことがなかった道、新たな発見があって楽しかったです。



  1. 旅・おでかけ